next up previous 次: パスカルが照らすこと 上: 考える葦の智慧 前: 考える葦の智慧

考える葦

ブレーズ・パスカル(Blaise Pascal,1623年6月19日〜1662年8月19日)は,近代初頭のフランスに生まれたキリスト者であり,数学者にして物理学者,哲学者,思想家であった.いやそのような区分は後の世のものにすぎない.パスカルはただ何より人間であろうとして,それを徹底しえた天才である.死後刊行された『パンセ』の中の言葉
人間は一本の葦に過ぎない.自然のなかでもいちばん弱いものだ.だが,それは考える葦である.
はよく知られている.彼は人間を,闇にあって深い思いを抱いて考える葦,ととらえていた.パスカルは『パンセ』の中で,
人から「数学者である」とか「説教家である」とか「雄弁家である」とか言われるのではなく,「彼はオネットムである」と言われるようでなければならない.
と言っている.17世紀フランスでは貴族階級のなかで人間の理想のあり方として「オネットム」が言われた.オネットム(honêtte homme)とは誠実であるだけでなく,自分の専門の事柄にとらわれずあらゆる話題に精通した知識ある教養人のこととされた.が,パスカルにあってオネットムは,もっと激しい原理的なことであった.彼は
人は普遍的であるとともに,すべてのことについて,知りうるすべてのことを知ることができない以上は,すべてのことについて少し知らなければならない.なぜなら,すべてのことについて何かを知るのは,一つのものについてすべてを知るよりずっと美しいからである.このような普遍性こそ,最も美しい.もしも両方を兼ね備えられるならばもっとよいが,もしもどちらかを選ばなければならないのだったら,このほうを選ぶべきである.
とも述べている.パスカルは,個別分野の探究は人間そのもの普遍性を知ることにつながらなければ無意味だと言っている.個別学問を大きな普遍性のもとに位置づける知性こそ,なにより大切だと言っている.だからまた,人間は一体何のために学ぶのか,そのことが土台にない学問であってはならないとも言っている.そして,このことにおいて人は何より「オネットム」でなければならないと言う.
2014-01-03