next up previous
次: 参考文献 上: 運動方程式を読み解く 前: 運動方程式から軌道方程式を導く

ケプラーの第3法則

南海  軌道が楕円であることが確定すれば,ケプラーの第3法則は数学の問題だ.

この楕円の長軸は $\theta=0,\ \pi$での$r$の和だから

\begin{displaymath}
2a=\dfrac{l}{1+e}+\dfrac{l}{1-e}=\dfrac{2l}{1-e^2}
\end{displaymath}

また短軸は

\begin{displaymath}
2b=2\sqrt{a^2-e^2a^2}=\dfrac{2l}{\sqrt{1-e^2}}
\end{displaymath}

ゆえに

\begin{displaymath}
a=\dfrac{l}{1-e^2},\ b=\dfrac{l}{\sqrt{1-e^2}}
\end{displaymath}

つまり

\begin{displaymath}
al=b^2
\end{displaymath}

面積速度は

\begin{displaymath}
\dfrac{1}{2}r^2\dfrac{d\theta}{dt}=\dfrac{h}{2}
\end{displaymath}

なので,周期を$T$とすると楕円の面積は$\dfrac{Th}{2}$である.

一方面積は$\pi ab$でもあるので

\begin{displaymath}
\dfrac{Th}{2}=\pi ab
\end{displaymath}


\begin{displaymath}
∴\quad \dfrac{T^2h^2}{4}=\pi^2 a^2b^2=\pi^2 la^3
\end{displaymath}

つまり「惑星の公転周期の2乗は軌道の半長径の3乗に比例する」というケプラーの第3法則が示された.



Aozora Gakuen