next up previous
次: わる 上: 構造日本語 前: わける

わざ

【わざ(業、技)】[waza]

◆ものが、深い意味をもって、いのちの発現として生き生きと動くその動き。「わざわい」「わざわざ」などの「ワザ」と同じ。人が内部に啓示を受けて、それを様々の方法で表そうとすること。

▼深い意味や、重大な意図をもつ行為や行事。 ◇『続日本紀』天平神護二年一〇月二〇日・宣命「朕(あ)が敬まひ報いまつる和佐(ワサ)としてなも此の位冠を授けまつらくと勅りたまふ」 ◇『万葉集』一七五九「人妻に吾(あ)も交わらむ、吾が妻に人も言問へ、此の山をうしはく神の昔より禁(いさ)めぬ業そ」

▽意識的に何事かをすること。また、その行為。しわざ。おこない。 ◇『万葉集』七二一「風流(みやび)なみ吾がする和射(ワザ)を」 ◇『源氏物語』桐壺「ここかしこの

▽仏事法会。神事。『古今集』五五六「しもついづもでらに人のわざしける日」

▽仕事。つとめ。職業。『古本説話集』五〇「大木ども、ただこの牛一つして、運ぶわざをなんしける」

▽でき事。事柄。物事の深い事情や状態、次第などを問題にしていう。 ◇容易なわざではない。 ◇『源氏物語』夕顔「鍵を置きまどはし侍りて、いとふびんなるわざなりや」

▽技芸。技術。手段。腕前。 ◇わざを磨く。 ◇『平家物語』九「雨をもらさぬわざもなし」 ◇『東西南北』与謝野鉄幹「立ち舞ふ伎(わざ)に怜悧(かしこ)ければ」



Aozora Gakuen