next up previous 次: 1次式の整除[06京大後期文理1番] 上: 整式と見るか整数と見るか 前: 整式と見るか整数と見るか

2次方程式[06京大文理1番]

問題     

$Q(x)$を2次式とする.整式$P(x)$$Q(x)$では割り切れないが, $\{P(x)\}^2$$Q(x)$で割り切れるという. このとき2次方程式$Q(x)=0$は重解を持つことを示せ.


解1    

$Q(x)$は2次式なので, 整式$P(x)$$Q(x)$で割った余りは1次以下の整式である. 商を$A(x)$,余りを$ax+b$とする.

\begin{displaymath}
P(x)=Q(x)A(x)+ax+b
\end{displaymath}

このとき

\begin{displaymath}
\{P(x)\}^2=\{Q(x)A(x)\}^2+2(ax+b)Q(x)A(x)+(ax+b)^2
\end{displaymath}

ところが$\{P(x)\}^2$$Q(x)$で割り切れるので $\{P(x)\}^2=Q(x)B(x)$とおける. これから

\begin{displaymath}
Q(x)\left[B(x)-Q(x)\{A(x)\}^2-2(ax+b)A(x)\right]=(ax+b)^2
\end{displaymath}

$Q(x)$は2次式で,右辺は2次以下であるから, $B(x)-Q(x)\{A(x)\}^2-2(ax+b)A(x)$は定数である.これを$c$とする.

$P(x)$$Q(x)$で割り切れないので右辺は定数0ではない. つまり$c\ne 0$である.よって$Q(x)$

\begin{displaymath}
Q(x)=\dfrac{1}{c}(ax+b)^2
\end{displaymath}

と表される.$Q(x)$は2次式だから$a\ne 0$である. このとき方程式$Q(x)=0$は重解 $x=-\dfrac{b}{a}$を持つ.□

解2    

$Q(x)=0$の解を$\alpha$$\beta$とし,

\begin{displaymath}
Q(x)=a(x-\alpha)(x-\beta)
\end{displaymath}

とおく. $\alpha\ne \beta$と仮定する.

このとき$x-\alpha$$x-\beta$は互いに素である. よって任意の整式$f(x)$について$f(x)$$Q(x)$で割りきれることと, $f(x)$$x-\alpha$で割り切れかつ$x-\beta$で割り切れることが同値である.

もし$P(x)$が因数$x-\alpha$をもたなければ, 整式における素因数分解の一意性によって, $\{P(x)\}^2$も因数$x-\alpha$をもたない. よってもし$\{P(x)\}^2$が因数$x-\alpha$をもてば, $P(x)$が因数$x-\alpha$をもつ.

$\{P(x)\}^2$$Q(x)$で割り切れるので, $\{P(x)\}^2$が因数$x-\alpha$$x-\beta$をもち, その結果$P(x)$が因数$x-\alpha$$x-\beta$をもつ.

ところがこれは$P(x)$$Q(x)$で割りきれることを意味し,仮定と矛盾する. よって$\alpha=\beta$であり,2次方程式$Q(x)=0$$x=\alpha$を重解にもつ. □



Aozora Gakuen