next up previous
次: 座標の方法 上: 関数 前: 対応

数列は関数だ

南海  数列は関数だ.

史織  定義域が自然数の関数が数列でした.数列 $\{a_n\}$ に対して $f(n)=a_n$ と定めると 自然数に対して定義された関数 $f(n)$ が得られます.

南海  そうなのだ.数列を関数の立場から考えることが大切だ.

自然数に対して定義された関数 $f(n)$ を解析する基本は

\begin{displaymath}
\Delta f(n)=f(n+1)-f(n)
\end{displaymath}

を解析することである.これはつまり階差数列である.

階差を取る作用は $\Delta f(n)=\dfrac{f(n+1)-f(n)}{(n+1)-n}$ としてみればわかるように, $n$ の増分1に対する平均変化率だ. 実は「階差をとる」ことを「差分する」ともいうのだが, これは言うまでもなく「微分する」と対応する言葉の使い方だ.

ついでながら階差数列からもとの数列を見出す

\begin{displaymath}
f(n)=f(1)+\displaystyle \sum_{k=1}^{n-1}\Delta f(k)
\end{displaymath}

という操作は,関数 $f(x)$ では,原始関数を求める積分そのものだ. ついでに言えばこの操作を「和分する」という.「積分する」に対応する言葉だ.

このような観点から,いくつかの問題を紹介しよう.いずれも高校数学としては難問である.

演習 13       解答13

$f(x)$ を実数係数の $k$ 次の整式とする. 任意の整数 $n$ に対して $f(n)$ が整数値をとるための条件を次の方法で考えよ.

  1. 『任意の整数 $n$ に対して, $f(n)$ が整数となるための必要十分条件は
    $f(x)$$k+1$ 個の連続する整数 $m,\ m+1,\ \cdots,\ m+k$ に対する値

    \begin{displaymath}
f(m),\ f(m+1),\ \cdots,\ f(m+k)
\end{displaymath}

    がすべて整数値である』ことを示そう.
    1. $n$ 次の整式 $f(x)$ に対して

      \begin{displaymath}
f(x+1)-f(x)
\end{displaymath}

      $n-1$ 次以下であることを示せ.
    2. 冒頭の命題を数学的帰納法で示せ.
  2. 0以上の整数 $l$ に対し

    \begin{displaymath}
u_l(x)=\dfrac{x(x-1)\cdots(x-l+1)}{l!}\ (l\ge1のとき),\quad l_0(x)=1
\end{displaymath}

    とおく.
    1. $k$ 次多項式 $f(x)$ は実数 $c_0,\ c_1,\ \cdots,\ c_k$ を用いて次のように表されることを示せ.

      \begin{displaymath}
f(x)=\sum_{l=0}^k c_l\cdot u_l(x)
\end{displaymath}

    2. 任意の整数 $n$ に対して $f(n)$ が整数となるための必要十分条件は, $f(x)$ を上のように表したとき, $c_0,\ c_1,\ \cdots,\ c_k$ がすべて整数となることであることを示せ.

演習 14       解答14

実数係数の$k$ 次多項式 $f(x)$

\begin{displaymath}
f(0)=1,\ f(1)=2,\ f(2)=4,\ \cdots,\ f(k)=2^k
\end{displaymath}

をみたしている.このとき,$f(k+1)$ の値を求めよ.

史織  ありがとうございました.


Aozora Gakuen