次: 基底変換と行列の変換
上: 線型写像と行列
前: 線型写像の演算と行列の演算
南海
写像は,任意のベクトル
に対して
が成り立つとき,恒等写像という.
恒等写像と任意の写像に対して
が成り立つ.
恒等写像を表現する行列は基底のとり方にかかわらず
である.これを単位行列という.
線型写像に対して
が成り立つが存在するとき,をの逆写像という.
このをと書きあらわす.
となるが存在するとき,
はベクトル空間の一対一写像である.
なぜなら
となれば
でより
となり,についても同様に示されるからである.
に対応する行列を,に対応する行列をとすると,
が成り立つ.のことを行列の逆行列という.
写像に逆写像が存在するための条件が次のように基底の概念を用いて言い表される.
定理 3
ベクトル空間
から
への写像
が逆写像
をもつための必要十分条件は,
の一組の基底
に対して
もまた
の基底となることである.
証明
がの基底であるとき.基底の定義から,の任意のベクトルは
と表される.この基底で表されたベクトルを
に移す写像をとする.これは明らかに線型写像である.
一方,は
を
に移す写像である.とはこの二つのベクトルを相互に移す写像である.
よってが成り立つ.
逆にとなるが存在するとする.このとき
が一次独立でないとし,関係
が成り立つとする.このとき
これは
が基底であることと矛盾.ゆえに
は個の一次独立なベクトルである.つまり基底であることが示された.
□
演習 6
解答
6
座標の定まった平面ベクトル空間で,基底
をとる.線型写像
を
で定めるとき,逆写像
を求めよ.
次: 基底変換と行列の変換
上: 線型写像と行列
前: 線型写像の演算と行列の演算
Aozora Gakuen